皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
ユーゼミ事務担当の「じむたん」です。
今日、もう少し早くユーゼミに来る予定だったのですが
平昌オリンピック男子フィギュアスケートを見ていたら離れられなくなり…(-_-;)
→みんなが早くからテスト対策で来ているのに…スミマセンっ。ブログのネタ作りのためと思って
大目に見てください<(_ _)>
結果は、羽生結弦選手が66年ぶりの連覇で金メダル!
(しかも冬季オリンピック1000個目の金メダルですって!)
そして、宇野昌磨選手が銀メダル!という素晴らしい結果\(^o^)/
お二人とも想像を超える努力の積み重ねで今回の結果を勝ち取ったわけですが、
なかでも、羽生選手は昨年11月に右足首の靱帯を損傷し、氷上練習を再開したのは年明けの1月上旬だったそうで、氷に乗れない2か月間は解剖学の勉強をして必要なトレーニングを研究したり、試合でリンクに入るところから演技後のお辞儀までのイメージトレーニングを繰り返していたそうです。不安の中でも今できることを…と前向きに考え取り組んだことが今回の結果に結びついたのでしょう。(宇野昌磨選手の努力についても調べていますので、またの機会に…)
人生の中には思ってもみないアクシデント見舞われることもあります。
(じむたんの人生の中でもそういう時がありました。)
過ぎたことの「たら」や「れば」を積み重ねるのではなく、ここから先を考えて今できることをひとつずつ積み重ねていけば結果がついてくるということを今回の羽生選手の金メダルから教わったような気がします。
ユーゼミ講師陣も学年末テストや入試に向け「今できること」を一緒に積み重ねていきたいと思っています。