皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
ユーゼミ事務担当の「じむたん」です。
いつもより短い夏休みになりましたが、皆さんはどのようにすごされましたか?
じむたんは前回のブログでとりあげたコッピンカフェには行きましたが、
↑塩キャラメルコッピンをいただきましたよ。
それ以外はひたすら家、家、家でしたね。
それもこれもアリ退治に明け暮れる日々でした。
というのも、2階にある子どもの部屋から「助けてー」って声が…
あわてて行くと、ティッシュの箱がもうアリだらけで(*_*;
はじめは甘いものがついた手で触った?なんて疑いの目を向けたりしつつ
↑子どもよ、すまないっ
ティッシュを変えてみても同じことが続いたので、これは違うなと。
で、調べてみるとティッシュで巣作りをするアリがあることがわかりまして、
なんでもそのアリは樹皮などに巣作りをする習性があり、ティッシュの環境が似ているとか、ティッシュの原料は植物なので寄ってくるとか。
初めはスプレーで見つけるたびに駆除していたものの、いたちごっこだなと。
相手を知って巣ごとやるしかないと思いまして、敵(アリのこと)がどこへ行くのだろうと後を目で追うと、サッシと壁の隙間に入っていくのを発見!
もうしばらく見てみると、出てくるアリも発見!!
外のサッシの隙間から入り、家の中につながってたようなので外の隙間を埋めて
買っておいた巣ごと駆除できる毒餌タイプのもの(アリ〇ンバット)を出入口近くに置き、待つこと30分。食いついた時はガッツポーズもんでしたが、まぁ~出てくるわ出てくるわ…。家の中にコレを置くのは勇気いりましたが、そのかいあったかな。一応、写真や動画も撮ってあるんですけど、気持ちのいいものではないので載せるのはやめておきます。
その次の日は来なかったものの、中にいたであろう残党が2日後にやってきました。そこからは出てくる様子もないのでひと安心といったところですが、もし卵があるとしたら孵化することも考えてひと月くらいは戦いは続くと思います。
しばらくは手作りハッカ油スプレー(ハッカとかレモンやラベンダー、コーヒーなど匂いの強いものを嫌がるそうです)で寄せ付けないように対策は続けたいと思います。
長々と我が家のアリ格闘劇を続けてしまいましたが(つい、熱くなりました)
ユーゼミのテスト対策も同じです。
各校のテストを知り、対策を練って毎回取り組んでおります。
今年はテスト日程もイレギュラーで、あっという間にテスト期間に突入します。
相手(テスト)を知り、一緒に対策をしていきましょう。